スタッフブログ
固定資産を購入すると、国税庁の定めた法定耐用年数を当てはめて 減価償却処理を行っていくと思いますが、 中古資産の耐用年数はこの法定耐用年数とは違った算定方法があるってご存知でしたか? 基本的には中古資産を取得した時から「使用可能期間」を見積もって耐用年数とします。 ですが…
コロナ感染症対策助成金について、今回はかかりまし経費や環境整備への助成金についてお話します。 この助成金は慰労金とは違い、法人にかかった経費負担を助成するための補助金です。 ですので、会計処理としては通常の助成金と同じように処理をします。 ①対象経費が「保健衛生費」「…
すでに申請と支給が終わられている法人もあるかもしれませんが、今回はコロナ感染症の 助成金の中で慰労金についてお話します。 この慰労金は、利用者と接する職員で、令和2年3月22日から令和2年6月30日まで の間に10日間以上勤務した人を対象としています。この期間に働いていて…
昨年10月から保育料の無償化が始まりました。 これに伴い、副食費を利用者から徴収することになりました。 ですが、この徴収する副食費をどの科目で処理をしたらいいかは、特に通知等 現状明文化されているものはありません。。利用者から徴収を行い、市によっては 副食費も今まで通り無…
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
100件を超える社会福祉法人の経営支援実績を持つ、社福経営サポートクラブ(SSC)が解決します。お気軽にご相談ください。

受付時間
(平日)9:00~17:30