スタッフブログ
前回の続きで、賞与引当金の仕訳についてお話していきます。
この賞与引当金の仕訳は色々な方法が考えられるのですが、実は経理規程細則に
定められているのをご存知ですか?私はつい最近知りました・・・(笑)
細則によると
※算定期間が夏:12~5月 冬:6~11月
<毎月計上時>
100 賞与引当金繰入(PL費用) / 賞与引当金(BS流動負債) 100
<夏季賞与支給時>
200 賞与引当金(BS流動負債) / 賞与引当金繰入(PL費用) 200
400 賞与引当金(BS流動負債) / 現金預金(BS流動資産) 400
200 職員賞与(PL費用) / 現金預金(BS流動資産) 200
<冬季賞与支給時>
600 賞与引当金(BS流動負債) / 現金預金(BS流動資産) 600
細則では、毎月賞与引当金を計上すること、また当該会計期間に計上した引当金を
支給する場合には、「賞与引当金繰入の控除項目」として計上すると書かれています。
ですので、夏季賞与支給時にはこのような仕訳になります。
細則で定めているのにその通りやっていないと、いつ指導監査で指摘されるか
わかりませんので、再度細則を読み込んで頂きご注意ください(>_<)
社会福祉法人さま向け 初回無料経営相談
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
無料経営相談
100件を超える社会福祉法人の経営支援実績を持つ、社福経営サポートクラブ(SSC)が解決します。お気軽にご相談ください。

受付時間
(平日)9:00~17:30