岡山の社会福祉法人の経営のご相談は社福経営サポートクラブにお任せください!税理士・公認会計士による専門サポート中!

社福経営サポートクラブ 社会福祉法人の経営・財務・税務サポート
運営

社会福祉法人専門コンサルティング

(株)創明コンサルティング・ブレイン

公認会計士・税理士 宮崎会計事務所

(株)創明コンサルティング・ブレイン
公認会計士・税理士 宮崎会計事務所

〒702-8002 岡山県岡山市中区桑野713番地10
TEL:086-274-6177

社会福祉法人Q&A

固定資産について

平成19年度の税制改正において減価償却制度の見直しが行われたことに伴い、社会福祉法人会計基準においても、残存価額の考え方に変更があったようですが、内容について教えて下さい。

社援基発第0731001号(課長通知、平成19年7月31日)において、社会福祉法人会計基準の一部改正が行われました。
これは、平成19年度の法人税改正において減価償却制度の見直しが行われたことに伴って、社会福祉法人会計基準においてもその考え方を取り入れたもので、減価償却計算における残存価額を平成19年4月1日以後取得の減価償却資産についてはゼロとするものです。 改正内容は以下のとおりです。 なお、下線が改正箇所、二重下線は誤字(格⇒額)です。
(減価償却)
1 第○○条 固定資産のうち、時の経過又は使用によりその価値が減少するもの(以下「減価償却資産」という。)については定額法による減価償却を実施する。
2 減価償却資産の耐用年数は、原則として、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」(昭和40年3月31日大蔵省令第15号)によるものとする。
3 減価償却資産の残存価額は、ゼロとし、償却累計額が当該資産の取得価額から備忘価額(1円)を控除した金額に達するまで償却することとする。なお、平成19年3月31日以前に取得した有形固定資産については、残存価額を取得価額の10%とし、耐用年数到来後も使用する場合には備忘価額まで償却するものとする。
4 無形固定資産については、第1項及び第3項の規定にかかわらず定額法により残存価額をゼロとして減価償却を実施する。
なお、平成19年3月31日以前に取得した有形固定資産の残存価額(取得価額の10%)を
備忘価額(1円)まで償却するにあたっては、法人税法の考え方を踏襲し、5年間の均等償却を行う方法が一般的と考えられます。
社会福祉法人さま向け 初回無料経営相談
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
無料経営相談

100件を超える社会福祉法人の経営支援実績を持つ、社福経営サポートクラブ(SSC)が解決します。お気軽にご相談ください。

0120-747-824

受付時間
(平日)9:00~17:30