スタッフブログ
今年の決算は、
締まってからが大変という意識を皆さんもたれていますか?
第1回目の定時評議員会があることもトピックスですが、
経理担当者としては、充実残額計算シートの作成がまっています。
作成方法としては、情報開示システムに決算の数字を入力していくと、
連動して計算がまわるような仕組みになっています。
ただ1点、要注意なのは
3「再取得に必要な財産」
(1)将来の建替費用
(2)大規模修繕に必要な費用
この部分はある程度法人に記載の仕方が委ねられています。
建物取得時の自己資金額や今までの修繕実績額等、
昔の資料をひっぱりだしてこなければわからないので、なかなか力が要ります。。。
この充実残額計算シートは、充実残高の有無にかかわらず必ず作成しなければならないものです。
もしも残高があった場合は、社会福祉充実計画も作成しなければならないので、
早めにこのシート作成にとりかかることをおすすめします(^_^;)
社会福祉法人さま向け 初回無料経営相談
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
無料経営相談
100件を超える社会福祉法人の経営支援実績を持つ、社福経営サポートクラブ(SSC)が解決します。お気軽にご相談ください。

受付時間
(平日)9:00~17:30